AdSenseのクリック率は、平均で0.1%を下回っていると要改善です。
クリック率が悪い(クリックされない)広告を表示していても、意味がないだけではなく、ユーザビリティを損ないます。
クリック率が0.1%を下回っているページや広告ユニットは、すぐに改善しましょう。
AdSenseの目標クリック率
AdSenseのクリック率は、1.0%以上もあれば好成績です。AdSenseで収益を上げたい方は、クリック率1.0%以上をキープすることを目標にしましょう。
以下はあくまで目安ですが、改善すべきかどうかの判断基準です。
クリック率 | 改善度 |
0.00~0.09% | 要改善 |
0.01~0.99% | 改善を検討 |
1.00%以上 | 改善の必要なし |
もちろん、AdSenseをクリックしてもらうことだけがゴールではありませんが、クリック率が極端に低い場合は、何らかの問題があると考えられます。
クリック率が0.1%を下回っているのなら、なるべく早く改善しましょう。
-
-
AdSenseのクリック率が低いときの5つの改善策
続きを見る
AdSenseのクリック率の確認方法
AdSenseのクリック率は、主に「ページごと」「広告ユニットごと」に確認ができます。
ページごとのクリック率の確認方法

ページごとにAdSenseのクリック率を確認するには、Analyticsを活用します。
「Analytics」>「行動」>「サイト運営者」>「サイト運営者のページ」の順にクリックしてください。
ページ一覧が表示され、「サイト運営者のクリック率」でAdSenseのクリック率が分かります。
ページごとのクリック率を確認するには、AnalyticsとAdSenseを連携させる必要があります。
-
-
Google「Analytics」と「AdSense」を連携する手順
続きを見る
広告ユニットごとのクリック率の確認方法

広告ユニットごとにAdSenseのクリック率を確認するには、AdSense管理画面で調べます。
「AdSense管理画面」>「パフォーマンスレポート」>「一般的なレポート」>「広告ユニット」の順にクリックしてください。
全サイトの広告ユニット一覧が表示されるので、この画面で「カスタム」をクリックして、「クリック率」にチェックして「保存」してください。
すると、広告ユニット別にクリック率が分かります。クリック率が悪い広告ユニットは、配置を変えるか、別の広告ユニットに変えるなどで対処しましょう。
まとめ
AdSenseのクリック率は、平均で0.1%を下回っていると要改善です。
ページごとにクリック率を改善するか、クリック率が悪い広告ユニットを改善するように試みましょう。
特に、AdSenseのクリック率が低く、離脱率が高いページは、ユーザーが何のアクションも起こさなかったため、サイトにとっては大きな損失となっている可能性があります。改善を検討しましょう。
-
-
AnalyticsでAdSenseのクリック率が低く、離脱率が高いページを調べる方法
続きを見る