AdSenseの「テキスト広告のスタイル」は、管理画面「最適化」の「テスト」でA/Bテストができます。
方法は、
です。
「A/Bテスト」とは?
「A/Bテスト」とは、複数のパターンを用意して、どれが最も効果的か?比較データを集計する行為のことです。
AdSenseの場合で例えるなら、どっちの広告デザインが、よりクリック率が高いか?テストすることを指します。クリック率を改善し、収益の最大化を図るときに有効な手段です。
AdSenseでA/Bテストする方法
AdSenseでは、管理画面の「最適化」の「テスト」でA/Bテストができます。
A/Bテストでは、「広告ユニットの設定」のほか、「広告の許可とブロック」や「広告の掲載率」などもテストができます。
テスト画面を表示

AdSense管理画面にアクセスして、「最適化」>「テスト」の順にクリック。
A/Bテストの設定画面が表示されます。
テスト名とテストの設定を行う

今回は、「テキスト広告のスタイル」をA/Bテストします。
「新しいテストの作成」の「広告ユニットの設定」をクリックし、テスト名やテストの設定を行います。
テスト名は、サイトの名前や配置場所などを入力して、自分が管理しやすいようにしましょう。広告ユニットは、A/Bテストしたいテキスト広告を選択します。
テストの設定では、「テキスト広告のスタイル」を選択してください。
オリジナルとパターンを選択

「オリジナル」は、現在表示しているテキスト広告のスタイルです。何も設定していなければ、「Default」と表示が出ています。
「パターン」では、収益の上がりそうなスタイルを設定していきましょう。「カスタム」で細かい色の変更ができます。
「自動的に優位なパターンを選択しますか?」は、A/Bテストで効果の高いパターンが自動的に採用されます。「有効」にしておきましょう。
A/Bテストする「パターン」の選び方

A/Bテストする「パターン」は、サイトで使っている色を選ぶようにし、サイトにより溶け込むように設定します。
おすすめの設定は、
- タイトル:サイトの強調色
- 背景色:サイトの背景色にあわせる
- 説明文とURL:背景色と反転
です。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
-
-
AdSenseのテキスト広告をサイトの配色にあわせる方法
続きを見る
まとめ
AdSenseの「テキスト広告のスタイル」は、管理画面「最適化」の「テスト」でA/Bテストができます。
スタイルを少し変更することで、クリック率が改善されることもあります。クリック率が悪いと感じたら、A/Bテストを活用してみましょう。
-
-
AdSenseのクリック率が低いときの5つの改善策
続きを見る