WordPressテーマ「AFFINGER5(WING)」をこのブログでも使用していますが、使っていて
といった点に魅力を感じています。
メリット1SEOに強い
AFFINGER5はSEOに強いテーマです。
「SEOに強い」と言っても、テーマが影響する力は微力だと思います(コンテンツの方が大事)が、
- AMP対応
- モバイルフレンドリー
- レスポンシブデザイン
- 基本的な構造化データの実装
- メタディスクリプションの記入
など、基本的なSEO対策は施されています。
AMP対応

AFFINGER5のAMPテスト結果
AFFINGER5は、ページ別にボタン1つでAMP対応できます。AMPには利用制限があるため、アフィリエイトリンクを貼りたい売り込みページなんかは個別にAMP対応しないこともできます。
モバイルフレンドリー

AFFINGER5のモバイルフレンドリーのテスト結果
AFFINGER5はGoogleの「モバイルフレンドリーテスト」に合格しています。モバイルフレンドリーテストとは、モバイル端末でページの使い勝手が良いか?をテストするためのツールです。
レスポンシブデザイン
今や当たり前となっている「レスポンシブデザイン」ですが、当然、AFFINGER5も対応しています。
基本的な構造化データの実装

AFFINGER5の構造化データ
「構造化データ」とは、検索エンジンやクローラーに、そのページ(投稿記事など)の内容が何を意味するか?を理解させるのに手助けをするものです。構造化データを構築して送信するにはちょっと勉強が必要ですが、AFFINGER5なら勝手にやってくれます。
さらに、専用プラグイン「Lasy Load SEO」を使えば、画像用の構造化データも自動送信してくれます。
メタディスクリプションの記入

AFFINGER5のメタディスクリプション
「メタディスクリプション」とは、headタグ内に記述する、ページの概要を説明するタグ情報です。投稿記事はもちろん、カテゴリーページやタグページ、トップページにも設置できます。
メタディスクリプションはSEO最適化プラグイン「All in One SEO Pack」でも設置できますが、AFFINGER5には標準でSEO系プラグイン以上の機能が備わっています。
メリット2ユーザーが多く、情報が豊富
WordPressのテーマ選びでは、「そのテーマの利用者数の多さ」は重要です。テーマの利用者数が多ければ多いほど、ネットで設定方法やカスタマイズ方法の情報が豊富です。
実際、「AFFINGER5 初期設定」などと検索すれば、いくらでも参考になりそうな情報がヒットします(基本的に、公式マニュアルをよく読めばすべて解決できますが)。
分からないことがあればTwitterでつぶやくと誰かが教えてくれますし、AFFINGERとSTINGERのフォーラム「ステ子掲示板」でも参考になりそうな情報が飛び交っています。
メリット3収益性に優れている
AdSenseの設置が簡単
Google AdSenseはブロガーに欠かせないコンテンツ連動型広告配信サービスです。爆発的な収益は発生しませんが、ある程度のPVがあれば、安定した収益が見込めます。
AFFINGER5では、「管理画面」で
- AMPページ記事下
- トップページの記事一覧(インフィード広告)
- サイドバーの新着記事一覧(インフィード広告)
- 関連記事(インフィード広告)
- 見出し前(EX限定:任意の広告ユニット)
- 自動広告(通常ページ)
の設置が簡単にできます。

AFFINGER5のアドセンス設定画面
また、AFFINGER5独自の「ウィジェット」では
- サイドバートップ
- 記事下
- PCのみ投稿記事上
- スマホのみ記事上(ヘッダー下)
- カテゴリーの記事下
などに、好きなAdSenseの広告ユニットを設置できます。

AFFINGER5のウィジェット(一部)
また、AFFINGER5専用ショートコード[adsense]や[originalsc]を設置することで、本文の好きな場所に広告を表示できます。
ランキング機能の表示

AFFINGER5のランキング
アフィリエイトサイトで効果的な「○○ランキング」。AFFINGER5なら、デザイン済みのランキングが標準装備です。

AFFINGER5のランキング表示切替
記事ごとにランキングの表示・非表示が設定できるのも便利。
メリット4文字装飾が豊富
AFFINGER5では、さまざまな文字装飾やデザインが可能です。
これは公式サイトでもいろいろ紹介されていますが、個人的に「この装飾は良いな」と思ったのが、
- 数字カウント
- ブログ風カード
- ボタン
- 会話吹き出し
- 画像付きコメント
- こんな方におすすめ(ボックス)
- 流れる文字
- アニメーション
などです。
たとえば、こんな数字カウントも自動で表示できます。

AFFINGER5の数字カウント
魅力的なカード風の内部リンクも簡単に設置可能。
-
-
コレは不要!AFFINGER5と機能がダブってるプラグインまとめ
続きを見る
ボタンでリンクも設置できます。
画像付きコメントでプロフィールを作ることも可能。
流れる文字も
アニメーションも
簡単に設置できます。
まとめ
AFFINGER5は、
などのメリットがあります。
定価14,800円と決して安いWordPressテーマではありませんが、テーマに投資できる「本気のアフィリエイター・ブロガー」には、自信を持っておすすめできます。
逆に、初心者やお小遣い稼ぎ程度に稼ぎたい人にはおすすめしません。無料で使いやすいテーマはいくらでもありますし、それでもある程度は成果が出るんじゃないでしょうか。
-
-
【AFFINGER5(WING)の評価】メリット・デメリットも徹底レビュー
続きを見る
この記事を書いた人
管理人