WordPressテーマ「AFFINGER5(WING)」ユーザーが知っておきたい、「順序づけパラメータ(orderby)」の種類についてメモしておきます。
「順序づけパラメータ(orderby)」とは?
「順序づけパラメータ(orderby)」とは、投稿の並び順を指定するパラメータです。

AFFINGER5のカテゴリ一覧コードの場所
AFFINGER5では、
- カテゴリー一覧
- タグ一覧※
※EX限定
の投稿一覧で使用します。
WordPress管理画面では、ビジュアルエディタの「タグ」>「記事一覧」より各ショートコードでorderbyを使用します。
ショートコードの例は以下。
[ st-catgroup cat="0" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="off"]
基本的な使い方は、WINGマニュアルを見てください。
順序づけパラメータ(orderby)の種類
順序づけパラメータ(orderby)には、いろんな種類があります。AFFINGER5ではデフォルトで「id」となっていますが、「id」をほかのパラメータに変えることで、並び順を変えられます。
以下、「WordPress Codex」より引用です。
パラメータ | 意味 |
none | 順序をつけない |
ID | 投稿 ID で並び替える |
title | タイトルで並び替える |
name | スラッグで並び替える |
type | 投稿タイプで並び替える |
date | 日付で並び替える |
modified | 更新日で並び替える |
parent | 投稿/固定ページの親 ID 順 |
rand | ランダムで並び替える |
comment_count | コメント数で並び替える |
ほかにもありますが、実用的なのは以上かと。
より詳しくは、WordPress Codexでご確認ください。WordPress Codexは、WordPress公式のオンラインマニュアルが集められたWebサイトです。
AFFINGER5でよく使う「orderby」の種類
AFFINGER5でボクがよく使う「orderby」の種類と、使い方をメモしておきます。
id(デフォルト)
AFFINGER5のデフォルトは、「id」です。
「id」は「ID(投稿ID順)」とは異なります(試しました)。多分、公開日順です。
コード例は以下。
[ st-catgroup cat="カテゴリID(複数の場合は「,」で区切る)" page="投稿数を指定" order="「ASC(古い順)」または「DESC(新しい順)」" orderby="id" child="on" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="off"]
modified(更新日順)
「modified」は更新日順です。
「新しい記事ではなく、古い記事を、更新した順に記事を並べたい」ときになかり使えます。
「rand」だと、更新していないどうでもいい記事が表示されることがあるので、「modified」も覚えておきましょう。
コード例は以下。
[ st-catgroup cat="カテゴリID(複数の場合は「,」で区切る)" page="投稿数を指定" order="「ASC(古い順)」または「DESC(新しい順)」" orderby="modified" child="on" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="off"]
rand(ランダム)
「rand」はランダムに並び替えます。
「新しい記事ではなく、指定したカテゴリ全体の記事の中からランダムに記事を表示したい」ときに使えます。
コード例は以下。
[ st-catgroup cat="カテゴリID(複数の場合は「,」で区切る)" page="投稿数を指定" order="「ASC(古い順)」または「DESC(新しい順)」" orderby="rand" child="on" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="off"]
comment_count(コメント数)
「comment_count」は、コメントが多い順・少ない順に並び替えます。
ユーザーからのコメントが多いブログでは、使えるんじゃないかと思います。
コード例は以下。
[ st-catgroup cat="カテゴリID(複数の場合は「,」で区切る)" page="投稿数を指定" order="「ASC(古い順)」または「DESC(新しい順)」" orderby="comment_count" child="on" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="off"]
まとめ
「順序づけパラメータ(orderby)」とは、投稿の並び順を指定するパラメータです。
AFFINGER5では、「カテゴリー一覧」「タグ一覧」でorderbyを使用します。
デフォルトでは「id」となていますが、「modified」「rand」なんかも使えるので、覚えてくと便利かと思います。
もっと勉強したい方は、関数リファレンス/WP Query - WordPress Codex 日本語版を参照ください。
-
-
AFFINGER5の関連記事一覧の並び順を変えるカスタマイズ方法
続きを見る