テーマ名 | AFFINGER5(WING) |
定価 | 14,800円 |
使用サイト数 | 複数可 |
使用可能ジャンル | 問わない |
AFFINGER5は、前身であるテーマ「STINGER3」時代から使っています(たしか2015年ごろ?)。
当時は、今と比べて使用できる機能やカスタマイズが圧倒的に少なく、「こんなのがあったらイイな」という願望だらけでした。他のユーザーのカスタマイズ情報をネットで探し、恐る恐るマネしては失敗の繰り返し。徹夜する日もあり、時間をかなりムダに使っていました。
ところが、「STINGER3」から「STINGER5」「STINGER7」「AFFINGER3」「AFFINGER4」そして「AFFINGER5」と進化していく中で、当初の不満をすべて解消してくれています。と言うか、それ以上のことをやってくれています。
使える機能がたくさんあるため使いこなすのは難しいですが、知れば知るほど面白い使い方がどんどんイメージできてきます。
正直、これからブログとかアフィリエイトをやる人は、うらやましいです。こんな完成されたテーマを最初から使えるチャンスがあるなんて。
[st_af id="1544"]
AFFINGER5(WING)とは?

AFFINGER5(WING)
AFFINGER5(アフィンガーファイブ)は、国産のWordPressテーマです。別名WING。
テーマ開発者
テーマの開発者はブログ「ENJILOG」の運営者でもあるENJIさん。
自身もアフィリエイター(ブロガー)であり、アフィリエイター目線で「WordPressテーマにこんな機能があったら良いな」をすべてAFFINGER5に詰め込んでいます。
テーマの種類
AFFINGER5の開発者ENJIさんによる最新のWordPressテーマ(親テーマ)は、
- AFFINGER5(標準)
- AFFINGER5 EX(特別版)
- STINGER PRO2(シンプル版)
があります(2019年2月現在)。
スタンダードなテーマが「AFFINGER5」だとすると、「AFFINGER5 EX」は限定機能の付いた特別版、STINGER PRO2は機能を省いたシンプル版です。
ちなみに、「JET」は独自のデザインが施された子テーマです。
AFFINGER5のデメリット
AFFINGER5をほぼ毎日触っていて、「ココは不便だ」と感じている点は、
の3つです。
アップデートが頻繁にある

AFFINGER5のテーマアップデート
AFFINGER5は、機能追加や不具合修正のために頻繁にアップデートがされます。
アップデートで新しい機能が追加されるのはとてもうれしいのですが、サイトを複数持っているボクからするとちょっと面倒。1サイトずつ手動でアップデートしているので、この辺は手間に感じています。
あと、AFFINGER5のアップデートでは、たまに不具合が発生することもあります。特に「β版」と付いたバージョンではレイアウトが崩れるなどの予期せぬトラブルをよく確認しています。
使える機能がありすぎる

AFFINGER5のウィジェットの一部

AFFINGER5のテキスト装飾の一部
AFFINGER5には、簡単に使える「記事パーツ」や「専用ウィジェット」が豊富に用意されています。
コレだけあると「アレも使いたい」「コレも使ってみたい」と欲が出てしまい、結果的にサイトデザインがごちゃごちゃになって、ユーザビリティを損ないます。
また、すべての機能を理解するまでは時間が掛かりますし、それなりの勉強も必要です。
販売サイトが分かりにくい

AFFINGER5の販売サイト「STINGER STORE」
AFFINGER5を購入するには、販売サイト「STINGER STORE」を利用します。
ところがこのサイト、ちょっと分かりにくい(見にくい)のが欠点。「ファイルをダウンロードしたいけど、どうやったらダウンロードページにたどり着けるのか?」と迷っているユーザーも少なくないようです。
-
-
AFFINGER5を使って痛感した3つのデメリット
続きを見る
AFFINGER5のメリット
WordPressテーマ「AFFINGER5(WING)」をこのブログでも使用していますが、使っていて
といった点に魅力を感じています。
メリット1SEOに強い
AFFINGER5はSEOに強いテーマです。
「SEOに強い」と言っても、テーマが影響する力は微力だと思います(コンテンツの方が大事)が、
- AMP対応
- モバイルフレンドリー
- レスポンシブデザイン
- 基本的な構造化データの実装
- メタディスクリプションの記入
など、基本的なSEO対策は施されています。
メリット2ユーザーが多く、情報が豊富
AFFINGER5は利用ユーザーが多く、カスタマイズや設定方法について詳しく解説してくれているブログがいくつか存在します。
また、分からないことがあればTwitterでつぶやくと誰かが教えてくれますし、AFFINGERとSTINGERのフォーラム「ステ子掲示板」でも参考になりそうな情報が飛び交っています。
メリット3収益性に優れている
AdSenseの設置が簡単
AFFINGER5では、「管理画面」から以下のAdSense設置が簡単に行えます。
- AMPページ記事下
- トップページの記事一覧(インフィード広告)
- サイドバーの新着記事一覧(インフィード広告)
- 関連記事(インフィード広告)
- 見出し前(EX限定:任意の広告ユニット)
- 自動広告(通常ページ)

AFFINGER5のアドセンス設定画面
AFFINGER5独自の「ウィジェット」では
- サイドバートップ
- 記事下
- PCのみ投稿記事上
- スマホのみ記事上(ヘッダー下)
- カテゴリーの記事下
などに、好きなAdSenseの広告ユニットを設置できます。

AFFINGER5のウィジェット(一部)
また、AFFINGER5専用ショートコード[adsense]や[originalsc]を設置することで、本文の好きな場所に広告を表示できます。
ランキング機能の表示

AFFINGER5のランキング
アフィリエイトサイトで効果的な「○○ランキング」。AFFINGER5なら、デザイン済みのランキングが標準装備です。

AFFINGER5のランキング表示切替
記事ごとにランキングの表示・非表示が設定できるのも便利。
メリット4文字装飾が豊富
AFFINGER5では、さまざまな文字装飾やデザインが可能です。
たとえば、こんな数字カウントも自動で表示できます。

AFFINGER5の数字カウント
魅力的なカード風の内部リンクも簡単に設置可能。
-
-
コレは不要!AFFINGER5と機能がダブってるプラグインまとめ
続きを見る
ボタンでリンクも設置できます。
画像付きコメントでプロフィールを作ることも可能。

この記事を書いた人
管理人
流れる文字も
アニメーションも
簡単に設置できます。
-
-
WordPressテーマにAFFINGER5を選ぶ4つのメリット
続きを見る
まとめ
AFFINGER5は、プロのアフィリエイターが作った、収益化に特化したWordPressテーマです。決して安いテーマではありませんが、正しい知識を持って使いこなせば確実に収益が伸びます。
「ブログ・アフィリエイトできちんと稼ぎたい」と本気で考えている方には、間違いなくおすすめのテーマです。
ちなみに、デメリットでも紹介した通り、AFFINGER5は頻繁にアップデートされており、アップデートのたびに新しい機能が追加されています。
現時点でも利用できる機能はたくさんあり、今からスタートする人は、すべての機能を理解するのには1日以上掛かります。
次のアップデートでは、また別の新しい機能が追加されるはずです。迷っているとどんどん「置いてけぼり」状態になってしまうので、早めにダウンロードして使いこなしておきましょう。
[st_af id="1546"]
高いけど、買って正解!
このブログの管理人