WordPressで人気のプラグインはいくつかありますが、
の3つは不要です。
ボクの運営していたサイトで昔使っていましたが、今は全部外しました。その理由などを解説します。
Contact Form 7

Contact Form 7とは?
「Contact Form 7」は、WordPressにお問い合わせフォームや採用フォーム、アンケートフォームなどを簡単に生成できる便利なプラグインです。
ほとんどのサイトは、Contact Form 7でお問い合わせフォームを作成しています。
Contact Form 7が不要な理由
Contact Form 7は、「Googleフォーム」で代用できるので不要です。
Googleフォームとは、Googleが提供する無料のアンケート回収ツールで、お問い合わせフォームとしても活用ができます。プラグイン不要で、Googleのアカウントがあれば、だれでもすぐに作成できます。
正直、Googleフォームの方が設置が簡単ですし、おしゃれにカスタマイズもできます。
-
-
プラグイン不要!Googleフォームでお問い合わせフォームを作る方法
続きを見る
Table of Contents Plus

Table of Contents Plusとは?
「Table of Contents Plus」は、WordPressに目次を自動で生成する優れたプラグインです。目次はユーザービリティを向上するほか、SEO対策にもつながります。
Table of Contents Plusが不要な理由
目次は自作できるので、Table of Contents Plusは不要です。
Table of Contents Plusは、デフォルトのデザインでは見にくいですし、AMPにも対応していません。カテゴリーページなどにも表示できません。
目次を自作すれば、AMPページに対応できたり、カテゴリーページにも設置できます。
自作するのが面倒な方は、WordPressテーマ「AFFINGER5」の「SUGOIMOKUJI」をおすすめします。クリック計測機能が付いているので解析に便利です。
WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsとは?
「WordPress Popular Posts」とは、サイト上のよく見られている投稿を、人気順に表示させるプラグインです。PV数なども表示ができるため、訪問ユーザーの関心を引き付けることができます。
WordPress Popular Postsが不要な理由
WordPress Popular Postsで表示される人気記事は、SEO対策で既に集客できているため不要です。既に読まれている可能性が高い記事を、あえて表示させる意味はないと思います。
また、WordPress Popular Postsはサイトを重くするため、あまり導入のメリットはありません(設定で多少は軽減可能)。
まとめ
ご紹介したプラグインは、WordPressを便利で快適にしてくれます。サイトによっては、「便利だから絶対に外せない!」と思うこともあるでしょう。
しかし、プラグインを追加しすぎると
- サイトが重くなる
- メンテナンス(更新)するのが面倒
- プラグイン同士が干渉して不具合が起きる
などのデメリットもあります。
「みんなが使っているから」「おすすめとして紹介されていたから」などの理由ではなく、そのプラグインは自サイトに本当に必要か?よく考えて取捨選択してください。
-
-
【入れすぎ注意】WordPressでホントに必要だったプラグイン9選
続きを見る