2017年2月9日(木)以前にロリポップ!に申し込んだユーザーが「PHP7.1 モジュール版」に切り替えるためには、サポートに依頼するしかありません。
ボクの運営しているロリポップ!サーバーのサイトでは、「PHP7.1 CGI版」しか選択できなかったので、実際に運営に依頼してみました。そのときの流れをご紹介します。
「モジュール版」と「CGI版」の違い

「モジュール版」と「CGI版」の違いは、サイトの表示速度です。
ロリポップ!の公式アナウンスによると、
独自開発の技術を使ったモジュール版PHPでは、CGI版PHPに比べ圧倒的なレスポンスを誇ります。
独自の開発技術で支える「モジュール版PHP」は、CGI版PHPのおよそ7倍※の高速性能を実現しました。通常ならアクセス集中で高負荷による表示遅延が発生するようなときも、速いレスポンスを維持し続けます。
だそうです。
サイトの表示速度を少しでも早くしたいロリポップ!ユーザーは、「モジュール版」を選択した方が良いでしょう。
ロリポップ!のPHPの確認方法
PHPの切り替えを依頼する前に、現状のロリポップ!のPHPを確認しましょう。もしかしたら、すでに「PHP7.1モジュール版」が選択できるかもしれません。
PHPの確認方法は、
- ユーザー専用ページにログイン
- PHP設定画面の表示
- 確認したいドメインの「バージョン」選択
です。
「PHP設定画面の表示」は、ユーザー専用ページTOP>サーバーの管理・設定>PHP設定の順で確認ができます。

上の画像のように、「7.1(モジュール版)」が設定できれば、運営にお願いすることなく手動で切り替えができます。
PHP7.1モジュール版への切り替え依頼手順
手動で「7.1(モジュール版)」が選択できない(表示されない)場合は、ロリポップ!の運営にお願いします。
2017年2月9日(木)以前にお申し込みのお客様はCGI版のみのご提供となります。既存のお客様へは、今後PHP7.1モジュール版への切り替え機能を提供予定ですが、早期利用をご希望の方は「ユーザー専用ページ」よりお問合せください。
PHP7.1モジュール版への依頼手順は以下の通り。
ロリポップ!へ依頼したときのメール例文も含め、以下に詳しく解説します。
ユーザー専用ページにログイン
まずは、ロリポップ!にログインしてください。
サポートの「お問い合わせ」
ログインしたら、ユーザー専用ページの左側のメニューの一番下の方の「サポート」をクリック。

お問い合わせページが表示されるので、下の方のフォームに用件を記載します。
PHP7.1モジュール版への切り替えを依頼
PHP7.1モジュール版へ依頼するときは、以下の例文をご参考にしてください。
ご用件
CGI・SSI・PHPについて
ご質問したいスクリプト(CGIやPHP等)
「PHP7.1(モジュール版)」早期利用希望の件
ご質問内容
お世話になっております。
「PHP7.1(モジュール版)」の早期利用を希望いたします。
お忙しいところ恐縮ですが、個別での対応をお願いいたします。
確認メールを受け取る
依頼すると、運営から以下のような返信があります。
今回ご連絡いただいたアカウントにて
PHP7.1モジュール版のご利用をご希望の場合、「サーバー移設」が必要となります。
以下、3点に分けてご案内いたしますので、恐れ入りますがご確認をお願いいたします。
・PHP7.1モジュール版利用前の動作確認について
・サーバー移設に関する注意点
・サーバー移設希望日のご連絡について
※ご案内が長文となっておりますが何卒ご容赦ください。
■PHP7.1モジュール版利用前の動作確認について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サーバー移設を行いますと、PHP5.6(モジュール版)を選択しているドメインの
PHPバージョンがPHP7.1(モジュール版)に切り替わります。
また、サーバー移設後は、PHP5.6(モジュール版)をご利用いただくことができません。
そのため、現在ご利用中のサイトやプログラムがPHP5.6(モジュール版)を利用している場合、
PHP7.1に対応しているか、PHP7.1で正常に動作するか等を事前にご確認ください。
現在ご利用中のアカウントですと、PHP7.1(CGI版)のご利用が可能でございます。
また、スタンダードプランまたはエンタープライズプランの
新規お申込みを行っていただくと、新規アカウントでPHP7.1(モジュール版)を
ご利用いただくことができますので、お申込みから10日間の無料お試し期間を使って
PHP7.1(モジュール版)の動作をご確認いただくということも可能です。
■サーバー移設に関する注意点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.移設中、一時的にご利用いただけなくなるサービスがございます。
▼ご利用いただけなくなるサービス
・WEBサイトの表示
・FTPS/WebDAVの接続
・SSH接続(SSH利用中の場合)
・cronの実行
・ユーザー専用ページ内の一部の操作
2.移設に伴い、下記情報が変更されます。
▼変更される情報
・PHP5.6 モジュール版を選択しているドメインのPHPバージョン
※PHP7.1 モジュール版 となります
・サーバー番号
・SSHサーバー
・FTPSサーバー
・カウンターのURL(現在のカウンターのURLが http://usersXXX... となっている場合)
3.移設中はアクセスログの取得が行えません。
移設開始から移設終了までの間、
すべてのドメインのアクセスログが取得できません。
■サーバー移設希望日のご連絡について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以上をご確認の上、移設をご希望の場合は、ご希望の移設日を第三希望までご記載いただき、
ユーザー専用ページ( https://user.lolipop.jp )内の〔サポート〕よりご連絡ください。
・移設は、平日 10:00から17:00 の間で行わせていただきます。
・希望日は、ご連絡いただく日の翌日以降でご指定ください。
------------------------------------
【サーバー移設希望日】
第一希望:
第二希望:
第三希望:
------------------------------------
恐れ入りますが、ご確認とご検討のほどよろしくお願いいたします。
注意事項を確認して、サーバー移設希望日を返信しましょう。
サーバー移設希望日を伝える
サーバー移設希望日は、再度、ユーザー専用ページのお問い合わせから行います。
ご用件
CGI・SSI・PHPについて
ご質問したいスクリプト(CGIやPHP等)
PHP7.1モジュール版 移設希望日の件
ご質問内容
「PHP7.1(モジュール版)」移設に関する注意点、確認いたしました。
早速ですが、サーバー移設希望日を以下に記載します。
------------------------------------
【サーバー移設希望日】
第一希望:○月○日(曜日)
第二希望:×月×日(曜日)
第三希望:△月△日(曜日)
------------------------------------
時間指定が可能であれば、アクセスの少ない10:00でお願いいたします。
時間指定ができなのであれば、そちらのご都合で構いません。
以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。
サーバー移設では、一時的にサイトの表示ができなくなる可能性があります。
移設の時間帯は、平日10:00~17:00の間だったため、ボクの場合は、アクセスが比較的少ない10:00でお願いしました。
後日、以下のような返信が来ます。
ご依頼いただきましたサーバー移設につきまして、
○月○日 ○時~ に作業を行わせていただきます。
移設作業が完了いたしましたら、あらためてご連絡いたします。
移設したら手動でPHP7.1モジュール版に切り替え
移設を依頼した日になると、以下のようなお知らせが届きます。
ご依頼いただきました「ドメイン名」のサーバー移行の作業について
本日(○月○日)対応させていただき、完了しております。
移設に伴い、以下の情報が変更となっております。
・新しいサーバー番号 : ××××××××××
・新しいFTPSサーバー名: ××××××××××
※ご利用のFTPソフトにて
「××××××」というFTPSサーバー名を設定されている場合は、
お手数ですが、『 ×××××××× 』へご変更ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
上記お知らせを受け取ったら、PHP7.1モジュール版に切り替え可能です。さっそく、PHPバージョンを確認してみましょう。
「PHP設定画面の表示」は、ユーザー専用ページTOP>サーバーの管理・設定>PHP設定の順で確認ができます。
バージョンの「7.1(モジュール版)」を選択して、変更しましょう。
まとめ
以上で、PHP7.1 モジュール版にグレードアップできました。
かなり長文となりましたが、サイト運営者がやることは「ロリポップ!にお願いするだけ」なので簡単です。
サイトの表示を少しでも早くしたいロリポップ!ユーザーは、この機会にPHP7.1 モジュール版に切り替えてみてください。