AFFINGER5(WING)のカスタマイズまとめ

WordPressテーマ「AFFINGER5(WING)」の使い方やカスタマイズ方法、Google AdSenseの設定に関してまとめました。
テーマの基本的な設定・使い方は「WINGマニュアル」にすべて記載されているので、まずはそちらを熟読してください。ココでは、公式マニュアルには書いていないような情報を記載しています。
目次
「AFFINGER5(WING)」とは?

AFFINGER5(WING)
AFFINGER5(アフィンガーファイブ)は、国産のWordPressテーマです。別名は「WING」。このブログでも使用しています。
テーマの開発者はブログ「ENJILOG」の運営者でもあるENJIさん。自身もアフィリエイター(ブロガー)であり、アフィリエイター目線で「WordPressテーマにこんな機能があったら良いな」をすべてAFFINGER5に詰め込んでいます。
AFFINGER5を使ったレビューについては、以下の記事をご参考にしてください。
-
-
【AFFINGER5(WING)の評価】メリット・デメリットも徹底レビュー
続きを見る
AFFINGER5とプラグイン

WordPressプラグイン
プラグインとは?
プラグインは、WordPressの機能を拡張させるツールです。さまざまなプラグインが存在しており、ほとんどが無料で提供されています。
AFFINGER5はテーマ単体でも十分に機能しますが、プラグインを併用すると、より魅力的なサイトを作れます。
AFFINGER5には不要なプラグイン
以下のプラグインは、AFFINGER5の標準機能としてあらかじめ実装されているため、インストールする必要はありません。
- All in One SEO Pack
- Lazy Load
- Rich Text Tags
- WP-CopyProtect
- Speech Bubble
- AMP for WordPress
プラグインの詳細は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
コレは不要!AFFINGER5と機能がダブってるプラグインまとめ
続きを見る
また、次の3つのプラグインは人気ですが、他のツールで代用できたり、違うプラグインの方が使えるので不要です。
- Contact Form 7
- Table of Contents Plus
- WordPress Popular Posts
-
-
人気だけど意外と不要なWordPress名プラグイン3選
続きを見る
AFFINGER5におすすめのプラグイン
AFFINGER5におすすめの外部プラグインは次の通り。
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Easy FancyBox
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- Invisible reCaptcha
- PS Auto Sitemap
- SiteGuard WP Plugin
- TinyMCE Advanced
- Udinra All Image Sitemap
- WebSub/PubSubHubbub
- キャッシュ系プラグイン(3種)
- WP Multibyte Patch
- リビジョンコントロール
- Super Progressive Web Apps
プラグインの詳細は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
AFFINGER5におすすめの無料外部プラグイン15選
続きを見る
AFFINGER5の通常ページカスタマイズ
「WINGマニュアル」に掲載されていないような、AFFINGER5の独自のカスタマイズの一例をご紹介します。カスタマイズ詳細は、次の各記事を参考にしてください。
カスタマイズ関連記事
-
-
AFFINGER5(WING)のスクロールナビのデザイン例とコード
2019/3/5
-
-
AFFINGER5でAdSenseをランダム表示してABテストする方法
2019/2/25
-
-
AFFINGER5の検索フォーム内のテキストを変更する方法
2019/2/14
-
-
AFFINGER5の投稿ページ下のSNSボタンの表示位置を変える方法
2020/5/19
-
-
AFFINGER5でスマホのみサイドバーウィジェットを非表示にする方法
2019/2/12
-
-
AFFINGER5の関連記事一覧の並び順を変えるカスタマイズ方法
2018/12/25
-
-
AFFINGER5で使える「順序づけパラメータ(orderby)」の種類
2018/12/25
-
-
AFFINGER5でカテゴリ別に「おすすめ記事一覧」を表示する方法
2018/11/25
-
-
AFFINGER5でスマホフッターにバナー広告を固定表示させる方法
2018/6/16
-
-
AFFINGER5でスマホフッターに「光るボタン」を固定表示させる方法
2018/6/16
-
-
AFFINGER5の「ボタンA」「ボタンB」をPC画面で横並びにする方法
2018/6/13
AFFINGER5のAMPページカスタマイズ
AFFINGER5では、ボタン1つでAMP対応できます。ですが、デフォルトのAMPページではいろいろ制限があるため、独自のカスタマイズでレイアウトなどを変更できます。カスタマイズ詳細は、次の各記事を参考にしてください。
カスタマイズ関連記事
-
-
AFFINGER5(WING)のAMPページカスタマイズまとめ
2019/3/17
-
-
AFFINGER5のAMPページの見出しに好きな色を付ける方法
2019/4/3
-
-
AFFINGER5サイトのURL末尾に/を付けてAMP対応させる手順
2019/3/6
-
-
AFFINGER5のAMPページにAdSenseの自動広告を配信する方法
2019/2/13
-
-
AFFINGER5のAMPページにランキングを表示させる方法
2019/2/9
-
-
AFFINGER5のAMPページに全幅のAdSenseを表示する方法
2018/7/12
-
-
AFFNIGER5のAMPページに「記事内広告」を表示させるカスタマイズ
2018/6/14
-
-
AFFINGER5のAMPページにAdSense「リンクユニット」を表示させる方法
2020/12/15
AFFINGER5でAdSenseの収益を上げるには?

Google AdSense
収益を伸ばす15のテクニック
AdSenseはアクセス数に左右されることが多いため、「コレを変えたから収益がグッと伸びる」などの施策はほとんどありません。
ですが、以下のテクニックを駆使すればジワジワと収益が伸び、長いスパンで見ると大幅な増収が見込めます。
「AFFINGER5を使っているけど、なかなか収益が出ない」と悩んでいる方で、まだ実践していないテクニックがあったら、ぜひ実践してみてください。
各改善策の詳細は、以下の記事もご参考にしてください。
-
-
AdSenseの収益性をジワジワ伸ばす15のテクニック
続きを見る
クリック率が低いときの改善点
AdSenseのクリック率は、0.1%以下なら要改善、1.0%以上なら好成績です。
クリック率が低いときは、
- 配置を見直す
- 視認率を上げる
- 広告ユニットを変更する
- 広告サイズを変更する
- テキスト広告のスタイルを変える
の5つの改善を試みてください。
改善策の詳細は、次の記事を参考にしてください。
-
-
AdSenseのクリック率が低いときの5つの改善策
続きを見る
AdSenseのおすすめ配置
AdSenseは、ユーザの閲覧環境によって適した配置や広告ユニットが異なります。AFFINGER5の場合は、「PC」「スマホ」「AMP」別に、それぞれAdSenseの配置を変えてみましょう。
PCの通常ページ
AFFINGER5のPCの通常ページでは、
- SUGOIMOKUJIのクリック数が多いコンテンツの下
- 記事下
- 記事下のAdSenseの下に関連コンテンツ
- サイドバー右上
の4カ所が効果的でした。
-
-
AFFINGER5パソコン閲覧時のAdSenseおすすめ配置
続きを見る
スマホ通常ページ
AFFINGER5のスマホ通常ページでは、
- ミドルメニューの下
- SUGOIMOKUJIのクリック数が多いコンテンツの下
- 記事下
- 記事下のAdSenseの下に関連コンテンツ
の4カ所でした。
-
-
AFFINGER5スマホ・タブレット閲覧時のAdSenseおすすめ配置
続きを見る
AMPページ
AFFINGER5のAMPページでは、記事下以外に
- 記事上に「リンクユニット」
- 記事途中に「記事内広告」
- 記事下のSNSボタンの下に「関連コンテンツ」
の3つの広告を配置すると効果的でした。
-
-
AFFINGER5のAMPページに3種類のAdSense広告ユニットを表示させる方法
続きを見る